top of page
検索

着物の文様について

  • info006559
  • 2022年9月30日
  • 読了時間: 1分

きものには様々な文様があります。

中国から伝わったものや、日本で意味を持つようになったものがあります。

日本では文様を中国や朝鮮との交流の中で取り入れ、様々な文様を重ねることでおめでたい時を飾る柄として独自の発展を遂げたと考えられています。


鶴や亀の文様は非常に有名ですが、同じように有名なのが松竹梅文様です。

私たち日本の文化に最も根付いている吉祥文様ではないでしょうか。

そんな縁起物がつまったアートパネルをご紹介します。






























松竹梅文と鶴亀文両方が描かれている縁起物♪

しかも・・・亀は普通の亀ではなく大きなしっぽが特徴的な亀!

これは「蓑亀」(みのかめ)と言って長寿を象徴する亀さんです。

蓑亀についてはまた改めてご紹介いたします。






 
 
 

Commentaires


0112710522

©2021 by Bridalsalon Ai Online-shop。Wix.com で作成されました。

bottom of page